理事長ブログ

-
通信制過程 東林館高等学校 TOP>理事長ブログ
-
2019年11月17日
福山はぐくみ研究会
本日は第39回子ども安心お掃除隊を開催。今回で第39回目を迎…
これが現実…。 大人が捨てたゴミを子どもが一生懸命に拾うその姿。 小さな子どもたちも頑張ってくれました。 こういった子どもたちの頑張る姿が、街の変化に…
-
2019年11月16日
講演会・フォーラム・相談会など
今日は朝のRCCラジオへの出演のあと、福山市立福山中・高等学…
今日は朝のRCCラジオへの出演のあと、福山市立福山中・高等学校のPTA主催の講演会に講演講師としてお招きをいただきました。 今週は、一昨日、昨日、今日と3日連続講演。 今日は…
-
2019年11月15日
講演会・フォーラム・相談会など
学校行事
今日は朝6時より、福山東倫理法人会の経営者モーニングセミナー…
今日は朝6時より、福山東倫理法人会の経営者モーニングセミナーにお招きをいただき、講話をさせていただきました。 「多様化する社会と子どもの未来」と題し、今の子どもたちを取り巻く環境…
-
2019年11月14日
発達障害
講演会・フォーラム・相談会など
今日は、「発達凸凹さんママ部」主催の講演講師にお招きをいただ…
今日は、「発達凸凹さんママ部」主催の講演講師にお招きをいただき、子どもたちが夢や目標を持つためのコツ等について、二時間お話をさせていただきました。 お母様方が、平日の朝から色んな…
-
2019年11月13日
不登校・登校拒否
第6回 ふくやま不登校セミナー 『場面緘黙症の子どもたちへの…
話したいのに、話せない…。「場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)」をご存知ですか? 第6回 ふくやま不登校セミナー 『場面緘黙症の子どもたちへの関わり』開催のお知…
-
2019年11月12日
メディア
こうへいチャンネルVol.17-「思春期の娘とどう接したら良…
【こうへいチャンネル再開のお知らせ】 復活第1弾、通算17作目は「思春期の娘とどう接したら良い?(前編)」です。 日々多くの方々から、メッセージやメール等を通じて…
-
2019年11月09日
不登校・登校拒否
発達障害
講演会・フォーラム・相談会など
昨日は、発達障害など支援を必要としている子どもたちのための療…
昨日は、発達障害など支援を必要としている子どもたちのための療育福祉機関である「YOUKIチャイルドアカデミー」主催の、講演会の講師としてお招きをいただきました。 「子どもたちの進…
-
2019年11月07日
発達障害
講演会・フォーラム・相談会など
とっても気合い入れて話をしてまいりました!
何かガッツポーズしてるな~(笑)。 とっても気合い入れて話をしてまいりました! 今日は、福山市立川口東小学校のPTA主催の教育講演会に講師としてお招きをいた…
-
2019年11月05日
学校行事
東林館高校と中学生コースの学校説明会&体験会を開催します。
東林館高校と中学生コースの学校説明会&体験会を開催します。 来年度、東林館高校(福山本校)は、授業料に対する公的支援が最大限受けられるよう学費の改訂を行います! 東林館高校そ…
-
2019年11月04日
その他
昨日は『ふくやま子どもフェスティバル2019』と、全国学力・…
昨日は、ふくやま子どもフェスティバル2019に参加。 「トイロニジ ~ダウン症の子どもと家族の会~ 」の出店ブースにお邪魔させていただきました。 トイロニジさんは、ダウン症の…