理事長ブログ

-
通信制過程 東林館高等学校 TOP>理事長ブログ>講演会・フォーラム・相談会など
-
2018年10月19日
講演会・フォーラム・相談会など
本日は、高齢者介護福祉施設を運営されておられる有限会社シンラ…
本日は、高齢者介護福祉施設を運営されておられる有限会社シンライフ(スマイルグループ)にお招きをいただき、職員研修会の講師をさせていただきました。 「コミュニケーションの大切さ」と…
-
2018年10月16日
発達障害
講演会・フォーラム・相談会など
本日は新涯小学校PTA主催の教育講演会の講師にお招きをいただ…
今日のテーマも「発達障害」への理解と支援に関して。 本当にここ最近、このテーマでの講演講師にお招きをいただくことが急速に増えました。 それだけ、増え続ける子ども達や保護者の方のニーズや困…
-
2018年10月13日
発達障害
講演会・フォーラム・相談会など
本日は、社会福祉法人若菜の創立15周年記念の職員研修会へお招…
本日は、社会福祉法人若菜の創立15周年記念の職員研修会へお招きをいただき、講師をさせていただきました。 全職員の方々が一堂に会す機会にお招きをいただき、とても有り難かったです。 …
-
2018年10月06日
講演会・フォーラム・相談会など
来月、広島市内で開催の子育てセミナーに、パネリストの一人と…
来月、広島市内で開催の子育てセミナーに、パネリストの一人としてお招きをいただきます。 これからの子育てや教育に求められることに関して、各分野の専門家の先生方と共にディスカッション…
-
2018年10月06日
講演会・フォーラム・相談会など
来月、広島市内で開催の子育てセミナーに、パネリストの一人とし…
来月、広島市内で開催の子育てセミナーに、パネリストの一人としてお招きをいただきます。 これからの子育てや教育に求められることに関して、各分野の専門家の先生方と共にディスカッションさせていた…
-
2018年09月27日
不登校・登校拒否
講演会・フォーラム・相談会など
ふくやま不登校セミナー開催のお知らせ
ふくやま不登校セミナー開催のお知らせ 現在、少子化という社会問題によって年々、児童生徒数は減少を続けていますが、不登校の児童生徒数は全国的に増加しているのが現状です。 …
-
2018年09月06日
講演会・フォーラム・相談会など
福山はぐくみ研究会
第15回 福山はぐくみ研究会 公開フォーラム 「子どものスマ…
福山市 並びに 福山市教育委員会 後援 第15回 福山はぐくみ研究会 公開フォーラム 「子どものスマホ、親として知っておきたいこと」 ICT技術の進化により、…
-
2018年08月31日
発達障害
講演会・フォーラム・相談会など
昨夜は尾道市因島ふれあいセンター主催で、瀬戸田市民会館で開…
昨夜は尾道市因島ふれあいセンター主催で、瀬戸田市民会館で開催されました市民公開講座の講師にお招きをいただきました。 発達障害に対する市民の方への理解促進ための公開講座の講師にご用…
-
2018年08月31日
発達障害
講演会・フォーラム・相談会など
昨夜は尾道市因島ふれあいセンター主催で、瀬戸田市民会館で開催…
昨夜は尾道市因島ふれあいセンター主催で、瀬戸田市民会館で開催されました市民公開講座の講師にお招きをいただきました。 発達障害に対する市民の方への理解促進ための公開講座の講師にご用命をいただ…
-
2018年08月19日
不登校・登校拒否
講演会・フォーラム・相談会など
「不登校は不幸じゃない」というイベントにお招きをいただき、話…
本日は、子どもの自殺が一年間で突出して多い9月1日に対し、大人は、社会は何をしていく必要があるのか?ということを考えていくために開催された「不登校は不幸じゃない」というイベントにお招きをいただき…